Quantcast
Channel: 蟹瀬誠一コラム「世界の風を感じて」
Browsing all 50 articles
Browse latest View live

老化防止

貴殿は一番大切な投資先を知っていますか?...

View Article



絶対安全という名の恐怖

逃げた。とにかく逃げた。 巨大地震と津波が襲った福島第一原発から放射性物質が漏れ出しているというニュースが流れたからだ。 私は以前からエネルギー問題に関心があり一般の人よりは原子力に関する知識は持ち合わせている。小泉政権のときには原子力委員も務めた。...

View Article

混迷が続くギリシャ

古代からギリシャには「フィロクセニア」という言葉がある。 「外国からの客人を手厚くもてなす」という意味だ。私は、深夜3時過ぎに乗ったバスの運転手に話しかけたらバスを止めて話こんでしまい、ホテルに着いたのは5時過ぎだったという経験がある。これも「フィロクセニア」か、と感心した。2004年、首都アテネでオリンピックが開催された時のことである。...

View Article

究極の資産、再びもて囃される

世界的な通貨不安が起きると必ず注目されるのがゴールド(金)だ。有史以来もっとも価値ある金属として煌びやかな装飾品や投資の対象になってきた。お札はもともと紙切れである。人々がその紙に価値があると信じているうちは通用するが、ハイパーインフレなどで信用が失墜するとたちまち無価値な紙切れに戻ってしまう。600億Z(ジンバブエ)ドルで牛乳1パックしか買えなくなったアフリカのジンバブエ共和国の例をみれば明らかだ...

View Article

世界を牽引する米国の憂い

単なる空騒ぎか、はたまた深刻な社会運動に発展するのか。 「ウォール街を占拠せよ」をスローガンに今アメリカで急速に拡大する市民デモが注目を集めている。 発端は、7月にカナダの雑誌編集者が強欲な金融機関や政治家に対して抗議しようというウェブサイトでの呼びかけ。...

View Article


2012年は政治の年!?

某大手証券会社社長がお正月に「今年は大震災の年になるから備えておくように」と社員に訓示をしたという。それまでは毎年経費削減ばかりを言っていた経営者が突然そんな発言をしたので社員は驚いたそうだ。ところがその予言がまさに的中、東日本震災が起きた。結局、社長の訓示のお陰でその企業は被害を最小限に止めるが出来たそうだ。なんとも驚くべき千里眼である。...

View Article

失敗学を一番研究してほしい人は!?

我々人間はどうしてこうも同じ過ちを繰り返し続けるのか。 あまりの失敗の多さに失敗学なんていう学問領域まで認知されてしまったくらいだ。失敗に学んで同じ愚を繰り返さないためにはどうしたらよいかを考える研究である。...

View Article

日本人は米国人のように人生を楽しめるか?2020/30年問題

かつて「2000年問題(Y2K)」が世界の関心を集めたことがある。 グレゴリオ暦(現行の太陽暦)2000年になると、コンピュータが1900年と間違えて誤作動し国際経済に深刻な影響が与える可能性があるというものだった。ご記憶の方も多いだろう。事前に対策が取られたこともあって実際にはマスコミで騒がれたような大混乱は起きず無事に21世紀を迎えることが出来た。...

View Article


賞賛される企業とは、時代を映す鏡

世界で最も称賛される企業はどこか。 その答えを見つけるために私が毎年注目しているのが、米経済誌フォーチュンの”THE WORLD’S MOST ADMIRED COMPANIES”(世界で最も称賛される企業)である。経営者や経済の専門家たちが考える近未来の経営スタイルがそこから読み取れるからだ。...

View Article


「A man's walking is succession of falls.」七転び八起き

成功のチャンスはいたるところに転がっている。しかし私たちはそれに気がつかないことが多い。今回は米国の実話をひとつご紹介しよう。 『トム・ソーヤの冒険』や『王様と乞食』で世界的に有名な作家といえばマーク・トウェインだが、彼は発明に飽くなき興味を持つ投資家でもあった。しかし失敗が多く、新案に投資して日本円にして1億円以上を失い、数10億円の借金に苦しんだこともあったそうだ。...

View Article

今欧州で起こっている事、これから起こる事

「メルコランド」をご存じだろうか。遊園地ではない。新しく仏大統領に選出されたフランソワ・オランド(57)とメルケル独大統領の名前の一部を組み合わせた造語だ。...

View Article

いろんな意味でギリシャは欧州にとって重要な問題

注目を集めた6月17日のギリシャ議会再選挙ではなんとか緊縮派が勝利を収めた。これでギリシャのユーロ離脱を当面回避できたとマスコミは伝えている。しかし考えてみるとギリシャのユーロ離脱などということが現実にありえるのだろうか。ユーロ誕生の歴史と欧州におけるギリシャの価値を見直してみるとその答えが浮かび上がってくる。...

View Article

蟹瀬誠一 最新刊2冊同時発売!

<トレトレ編集部よりお知らせです。> トレトレブログ&インタビュアーでおなじみの蟹瀬誠一氏の最新書籍が6月に2冊、リリースされました!ただいまamazonで好評発売中です。   『ズバッと「伝わる」技術』 1,470円(フォレスト出版) 記者、TVキャスター、大学教授という3つのキャリアから見いだした「書く」「話す」「教える」技術がまとめられた一冊!...

View Article


尖閣の対応ぶりでわかる日本の危うさ

ダイビングスポットとして知られる沖縄県石垣島から北へ150キロほど離れた海域に点在する5つの島と3つの岩礁がある。尖閣諸島だ。今、その無人の島々や岩礁を巡って緊張が高まっている。 尖閣といえば、2010年9月に起きた中国船衝突事件をご記憶の方も多いだろう。周辺海域をパトロールしていた海上保安庁の巡視船が中国籍の不審船を発見し、日本領海から退去を命じたところ中国船が巡視船に衝突してきた事件だ。...

View Article

私達が求める政府ってなんだろう?

「官から民へ」のスローガンの下、歳出を減らして「小さな政府」をつくることが善で大きな政府は悪であるというのがいつのまにか日本の常識となった。国民が長引く不況の中で苦しんでいるのに、役人や政治家が真っ当な仕事もせずに甘い汁を吸っているのはけしからんというわけである。気持ちはわからないではないが、本当に小さな政府が良いかどうかについてはよく考える必要がある。例えば、小学生の子供を持つ父母に「20人学級と...

View Article


国を憂う、領土を想う、政治に憂虞する

尖閣諸島、竹島、北方領土。日本を取り巻く領土問題に変化が起きている。理由ははっきりしている。日本の政治経済が相対的に弱体化しているからだ。20年前には日本の8分の1程度のGDPしかなかった中国が今や米国に次いで世界第2位の経済大国に急成長し、お隣の韓国も破竹の勢いで経済発展を遂げている。ソ連邦崩壊後に大混乱を極めたロシアも豊かなエネルギー資源をバネに急速に力を取り戻しつつある。対照的に、統治能力を失...

View Article

犯罪から市民を守る監視システムの理非曲直は?

ある日、元米陸軍特殊部隊兵士だったリースは孤独な億万長者でコンピュータ技術の天才フィンチと出会い、殺人を未然に防ぐ手伝いをするようになる。 彼らが秘密裏に使ったのは9・11同時多発テロ後にテロ攻撃を予測するために米政府が国内の至る所に設置した監視カメラのデータを解析するシステム。...

View Article


さあ、選挙!投票の義務とホットドッグ

今年は台湾、ロシア、フランス、米国、中国などに続いて日本でも新しいリーダーを選択する選挙戦の火ぶたが切られた。だがどうにも盛り上がらない。 雨後の筍のように15党が乱立していることもあるが、有権者として積極的に1票を投じたい政党も政治家も見当たらないからだろう。そうなると気になるのが勝敗を左右しかねない投票率である。...

View Article

韓国のニューリーダーに伸し掛かる重圧

「冬のソナタ」などの韓流ドラマから始まってスマートフォン・家電に至るまで韓国の勢いは目を見張るものがあります。 不況の日本から見ると羨ましい限りと思いきや、じつはその韓国も今大きな“曲がり角”にさしかかっているようです。 今年に入って経済成長率が鈍化したうえ、不動産や株価が下落。さらに韓国通貨ウォンの為替レートが2008年のリーマンショック後と比べると3割以上ウォン高・ドル安になっているからです。...

View Article

まだまだある、技術力が光る日本製品

私は海外取材に出かける際に必ず持っていくものがある。パスポートや取材道具、下着はもちろんだが、その他にもうひとつ。それは携帯用おしり洗浄器だ。読者の中にも「そうだ、そうだ」と頷いている方がいるだろう。以前、日本のものづくりについてトークショーをした際にも、ほとんどの参加者が一番に選んだのが温水洗浄便座だった。海外から日本を訪れた旅行者も持って帰りたいというらしい。まさに日本の優れモノなのだ。...

View Article
Browsing all 50 articles
Browse latest View live




Latest Images